無条件の愛
2025.09.27更新
昨日、まるでワープしたみたいに、あっという間に京都に着きました。
鹿児島空港から神戸空港へ。神戸空港から三宮に出て、阪急電車で京都河原町へ。そこからホテルまでタクシーで移動し、さらに次女と待ち合わせをしたイタリアンレストランへ。午前9時に飛行機が出て、午後1時にはイタリアンレストランに着く、というたった4時間で、霧島から京都までワープ。
空気感があまり変わらないので、というか、同じ日本国内だし、ドアツードアで行けてる感じ。もう京都へは孫のお世話で10年以上通っているので、隅々を知り尽くしている親戚のような感じ。
昨日は、朝一番で起きてからやったことは、パッキング。その前日にワインを飲んだら、すべての力が抜けたかのようで、ブログ書きも英語もできなかったわ。毎日ブログの2日目はあえなく陥落。でもね、いいんだよ、きみちゃん、と許すところが、きみちゃんの女神たる所以。
ということで、今朝一番にやっているのは、こうしてブログを書くこと。ああ、自分に戻れているなあ。そんな安心感に包まれています。「書く」ことで自分軸を整えるってことね。
昨日は、次女とランチしてから、孫のとーま君の予防接種ということで、早めの保育園お迎え。鼻水が垂れて、ちょっとガラガラ声のとーま君。診察では熱はないので、予防接種しても大丈夫とのことで、BCG接種を。
泣きましたわ。次女は大泣きした、と言ったけど、きみちゃん的にはそれほどでもなく、ほかの赤ちゃんも静かに泣いている感じ。最近の赤ちゃんは、そっくり返って泣く子はほぼ見ないなあ。
きみちゃんは、自分の娘たちも孫たちも超甘やかす派なので、泣きたいときは泣く、笑いたいときは大笑いする、行きたいところに行き、やりたいことをやる、というように「しつけ」らしいことは一切しなかった割に、娘たちは立派に社会生活を営んでくれていて、ありがたいこと限りなし。
きみちゃん自身が世間に自分を合わせたことは一度もなく、いわゆる世間体ってものは一切関係のない生き方をしてきたおかげさまで、ここまで自由に愛に溢れた人生を歩むことができているんだなあ、と感慨深いです。
願いはすべて叶っています。願いが叶うコツって、自分にくつろぐこと。自分にリラックスしていること。自分が自分と調和していること。世間とずれていようが、自分のなかで調和していればそれでいい。
この大変化の時代にあって、行動できなかったり、変化をためらっている方は、外部の影響、たとえば、誰かに悪口言われるとか、誰かが攻撃してくるとか、そんなことをやたら心配されるのですよね。
悪口言われたら、静かに離れるか、別れを宣言する。自分の感情をいちいち解放しないといけないのに、やたら感情を抑えて我慢している。それって、無駄な抵抗だなあ、ときみちゃんは思います。
自分が自分と調和する。魂と身体意識が繋がっている感覚。それが神意識でもありますしね。
そのために、自分のなかのハイアーセルフさんといっぱいお話する。自分以外の人の意見を聞くのではなく、高次元の自分、自分神様に聴く。そして、運命の流れに抵抗しない。そうしたら、運命は自分を自分の望む方向に連れて行ってくれますよ。
人にもっと甘えていいよ。運命の流れに抵抗しないでね。自分が楽な方を選んでいいからね。もし人に迷惑をかけているなあ、と思うのだったら、どこかでまたご恩返しをすればいいさ。
人は持ちつ持たれつ。支え合って生きていくもの。
さて、予防接種で大泣きしたとーま君、おうちに帰ってミルクを飲んだら、上機嫌になり、学校から帰ったれなちゃんとみんなでお買い物へ。
京都は物価が高い。ゴーヤが一本300円近い。鹿児島だったら、きみちゃんがいつも行く祝橋温泉にお野菜を出しているせいこさんのゴーヤは3本で100円だよ。いつも月の舟にお野菜を持ってきてくれるゆーた君は、もっと取ってよ、と言わないと、大量のお野菜に500円という値段をつけるくらいなんだよね。
鹿児島のきみちゃんの周りは、持ちつ持たれつ文化が醸成しているなあ。この輪をもっと広めていきたいわ。
お買い物をすませて、きみちゃんがお料理。ゴーヤと茄子と豚肉のオイスター炒め。豆腐とわかめのお味噌汁。モロヘイヤとしらすの酢の物(これはれなちゃんに大好評、モロヘイヤをさっと茹でて、しらすを加えてポン酢であえただけ)、さんまの塩焼き。そして果物いっぱいのデザート。
とーま君を寝かしつけて、後かたずけをして、さあ、ホテルに帰ろうかな、としていたら高校生のるい君が帰ってきました。試験中で、お友達と勉強していたとのこと。
部活をしていないから、お腹すいていない、とのことで、お昼に次女とランチしたイタリアンレストランへ軽くアラカルトを頂きに出かけます。歩いて3分くらいのところだし。
マスターも歓んでくれました。ランチを頂いた後に、あまりに美味しかったので、この焼きナスのパスタって、何をソースにしているのですか?と聴いたら、いろいろと教えてくださって、きみちゃん、とっても勉強になり、マスターもきみちゃんを信用してくださったみたい。お料理談義って楽しいよね。京都は普通に美味しいもんがいっぱいで、小さなレストランでも腕の立つ料理人さんが普通におられます。
さらに高校生の孫とデートするのは楽しい。安定志向の若者をけしかけて、もっとはじけろ、と言うのがきみちゃんの役目。で、きみちゃん、るい君にあれこれと人生の提案をして、いやあ、楽しいのなんの。きみちゃんはウイスキーのロックでほろ酔いでしたわ。高校生の孫とデートして、ほろ酔いなんて、ほんと素敵すぎる。
ということで、るい君におやすみを言って、ホテルまで歩いて帰って、お風呂に入って昨夜はバタンキューでした。ユタカ君に電話すると、昨日は臨時休業の予定で、「営業中」の旗も出していたかったのに、お客様が何人かいらしたとのこと。
そのなかで「きみちゃんは?」と尋ねてくださる方があったらしく、10月5日の女神塾にもご参加いただけるみたい。先日、月の舟にふらりと来たら、きみちゃんとの会話が楽しくって、また来てくださったんですって。ありがたいねえ。嬉しいねえ。
10月5日(日)午前10時より「女神塾」を開講します。どなたでもご参加いただけますよ。テーマは「願いを叶える」。
先程も書いたように、自分にリラックスするといいんですよ。世間体を気にしたり、自己犠牲をしたりってことをしなくていいですからね。自分との対話のコツ、自分らしく生きていくコツを伝授いたします。
参加費は3,300円。ランチ付きです。ゆったりとした美しい時間をご一緒に過ごしましょうね。魂からお待ちしております。貴女に会いたい。だって、貴方は女神様ですもの。
ということで、ただいま午前8時。今日はとーま君の保育園の運動会ながら、大人2名までしか参加できないので、きみちゃんは小学4年生のれなちゃんのお買い物にお付き合い。
こうして孫と深く付き合える幸せ。長女のところの孫もきみちゃんのことを愛してくれて、本当に嬉しい。
きみちゃんはよく「私利私欲じゃないところがいい」と言っていただけます。そうだよね。老後の面倒を孫に見てもらうために、孫のお世話をしているんじゃないしね。いや、孫に面倒を見てもらったっていいし、その気持ちに抵抗しないってことね。これが無条件の愛ってことかな。
そもそもきみちゃんには老後がないし。生涯現役だし。定年もないし。こんな自由な生き方、素晴らしいな。
まだまだ超ビッグベビーのとーま君を抱っこしても大丈夫だしね。肉体年齢33歳のつもり(笑)。何よりも、赤ちゃんの笑顔が大好きだしね。
いつもブログを読んでいただきまして、大感謝です。皆様へ孫たちと同じように無条件の愛を捧げます。
きりしま月の舟は、ユタカ君がワンオペで頑張っていますので、どうぞ気軽に遊びに行ってくださいませ。きみちゃん、今回のお孫ちゃん支援は9月30日まで。5日間と短いですが、無条件の愛をたっぷりと降り注いできます。