きりしま月の舟

歓びを最優先

2023.12.31更新


 2023年も残すところ、あと一日。一年とか一日とか区切りを付けなければ、毎日、同じ一日なんだけどね。なんか区切りを付けることで、新しい気持ちになるというか、マンネリを脱するというのか。時間って、不思議。

 きみちゃんの場合、ユタカ君とのこの穏やかな毎日を、一日でも長く生きること。それが最大の望み。だから、一日一日が勝負。毎日が最高。毎日が大幸福。

 ちょっと落ち込んだりしたときには、すぐに気持ちを切り替えて、つねに前を向いておかないと、この幸せな時間が台無しになって、もったいない。だから、毎瞬、アゲアゲエネルギーだよ。毎瞬、最高の歓びで満たされた生活をしたいし、しているつもり。

 生活レベルとして、美味しい食べ物、自由な時間、自由な人間関係、読み書きの時間、自然、教えること、次世代に繋ぐこと。つねにこのレベルを維持しておきたい。いや、さらに洗練された生活をしていきたい。

 UFJや丸亀製麺を再興された、マーケターの森岡毅さんが、人生、やることがわからない人は「動詞で考えるといいよ」とあるテレビ番組でおっしゃっていたのを聴いて、とても納得し、今でも事あるごとに「動詞で考えて」います。

 きみちゃんの場合、いま、最高の歓びに満たされるのは、「教える」こと。源氏物語とか、日本古典文学は、もう身体に沁み込むくらいに教えてきたので、その経験の重みが、即、歓びに繋がりますね。

 先日も、「きみこ先生の奥深い講義が受講できて、この一年、嬉しかった」というメッセージを頂き、何よりも嬉しかったなあ。

 また、来年1月10日から始まる「光る君へ」を100倍楽しむ講座へ、かつての日本古典文学ひまわりクラスの方々が受講してくださるとの知らせに、ふわあ、ととても嬉しい気持ちになりました。

 今日も、年末のあいさつに来てくださった方が、「みたけ先生が、こうして霧島で文化活動をされていることで、元気が出ます」と言ってくださったことも、神様の言葉のように聴こえました。大感謝です。

 これからも、ずっと元気で、活動していきますね。

 来年1月から、きみちゃんと一緒に何かを学びたいという方に、遠隔地にお住いの方に、ZOOMで個人講義をすることにしました。

 ぜひ一年は続けてほしいので、月の舟ゴールドカード会員(年間3万円)になっていただき、月3回までのレッスンをZOOMでいたしましょうね。ご希望の方は、メールしてくださいませ(mokka@po4.synapse.ne.jp)。すぐに対応いたします。

 学びたいことで、きみちゃんが教えられることは、何でもお教えしますよ。おひとりは、蜻蛉日記を読みたいとのことで、テキストもお渡ししました。月に一度は、月の舟にもお越しいただけるようです。

 「教える」ことの次に、きみちゃんがやりたいのは、「癒す」。女神ヒーリングは、もはや天職。夜もやっていますから、遠慮せずに、女神ヒーリングをお申込みくださいね。

 次が「創造する」。きみちゃんにとって、お料理も創造活動。なんてったって、月の舟ランチのメニューを考案するのは、ほぼアートに近い。労働ではないですね。

 今日もたくさんの食材を買い込み、来年元日から始まる「月の舟お正月特別メニュー」を考案し続け、20品目は決まりました。これを明日からは、料理しまくるわけです(笑)。愉しみだなあ。お客様の笑顔を想うと、こちらもまた微笑みがもれます。

 これはもはや、アートですわ。美術関係が大好きで、ヨーロッパをひとり旅していたときも、美術館巡りをずっとしていたくらいですし、小さい時から絵が好きだったし、得意だったし、若い芸術家はいつだって応援したいし、アートが身近にあることは、きみちゃんにとって大きな歓びなのですね。

 母から譲り受けたお皿やお盆は、とても趣味が良くて、このお正月は大活躍してくれそう。母からの着物もまた、素敵なものがいっぱいで、ありがたくて、ありがたくて、深く癒されます。

 生きることすべてが創造活動。きみちゃんにとって、「読む」「書く」は、もはや生命の灯を燃やすほどのエネルギーが湧いてくるし、食べることと同じくらい、欠かせないものになっています。そんな大切なことを、ユタカ君と共有できるって、素晴らしすぎる。

 「教える」「癒す」「読む」「書く」は、きみちゃんの人生の創造活動の柱ですね。それに、散歩、温泉、旅があれば、もう最高。

 先日は、神水峡から「星とのあいだ」さんまで散歩し、「星とのあいだ」さんで、コーヒーとスイーツを頂き(いつもはソフトクリームなのですが、その日はもうソフトが終わりだった)、一昨日は、霧島神宮にお詣りをして、売店でソフトクリームを頂き、昨日は高千穂牧場でお正月用の生ハムとベーコンを買ったついでに、ソフトクリームを食べ、午後3時過ぎには、お気に入りの「祝橋温泉」でたっぷりと温泉を堪能したあとは、帰りに唐揚げを買って帰る、という感じで、毎日、散歩と温泉と食も満喫しています。

 今日は、朝からユタカ君と買い物に出て、いっぱい買いました。元日から8日までの食材をゲット。夕方には、祐太君がお餅と野菜を届けてくれて、こうして、新鮮な食材を手に入れることのできる豊かさを深く味わっています。

 今年一年、ほんとうに乗り切りました。たくさんの方の助けを借りながら、一年を過ごすことができました。やりたいことは全部やって、そのうえで、ちゃんと何とかなっている豊かさ。

 贅沢しすぎ、と自分を責める必要はないんだな。そういえば、きみちゃんって、お嬢様だったんだ、と昨夜、思い出しました。亡き父がいつもそばにいて、「買え」と指示するのです。どうしようと迷っていると、「買え」という声が、どこからか響いてくるのです(笑)。

 「貧乏するな」が父の口癖でした。祖父が借金の肩代わりをして、それで全財産を亡くして、希望の学校に進めなかった経験から、父はお金を稼ぐことに貪欲だったし、貧乏をすることをとても嫌っていました。

 おかげさまで、わたしが産まれたときから始めた商売が大当たりして、わたしは本当に裕福に育ててもらいました。ありがたいなあ。

 今は、もうその父の援助もなく、母も施設にいるので、ユタカ君とふたりで奮闘していますが、お嬢様で生きるよりも、自ら稼ぐ方が、ずっと楽しい。自分の裁量で、自由に生きて、そしてきちんと稼ぐ生活って、最高です。

 思えば、この稼ぐ生活をずっと目指してきて、ようやく60歳過ぎて、こんな風に天職と思える、大好きなことを仕事にして、きちんと稼ぐことができるようになったわけなんだなあ、と感慨深いです。

 今年一年、なんだかんだと大変だったけど、こうしてお正月の食材が買えて、「きみちゃん、よく頑張ったね」と褒めてあげたい。あと30年の人生の第一ラウンドを勝ち進んだ、という気分。

 さあ、まだまだやり切りますよ。毎年、あと30年生きる、と言い続ければ、96歳が100歳を超すくらいになっているでしょう(笑)。100歳まで仕事し続けるぞ。教えて、書いて、読んで、癒す。その合間に散歩と温泉。

 今年一年、たくさんの方にたくさんの愛を頂き、深く感謝しております。来年も、月の舟をさらに素敵な空間にしていきますね。どうぞ気軽にお立ち寄りくださいませ。そして、癒されてくださいね。

 学び続ける。これが、月の舟の大きな柱です。本からの知識だけではなく、宇宙全体からメッセージが届きますし、自分の学びをドーンと受け取りましょう。どんなことからも学びを受け取りましょう。

 毎瞬を歓びで満たす。学ぶことは、歓ぶこと。苦しいことじゃない。失敗も、学びのひとつ。だから、すぐに歓びに変わります。

 ということで、あと一日をご機嫌さんで過ごしましょう。2024年元旦午前零時に、霧島神宮では、太鼓の奉納がありますよ。

 毎年、紅白歌合戦が終わると、きりしま月の舟の前は車の渋滞が始まり、約一週間は、大渋滞が続きます。この大渋滞の中で、月の舟におトイレに飛び込んでくる方、多数(笑)。そのために元日からオープンするわけでもあります。

 2024年のお正月特別メニューは、なかなかの出来になりそうです。ぜひ召し上がってくださいね。テイクアウトメニューも準備します。

 さあ、きみちゃんって、お嬢様だったんだ、と思い出した、この年末。贅沢したっていいんだよ。そのツケは、自分に廻ってくるだけだからね(笑)。自分の裁量で、自由に生きる。

 来年は、ビッグイベントが続きます。3月24日の「よしもとばなな」イベント。6月6日の「666祭り」。

 2024年の初講義は、1月7日(日)午前10時から11時半の「シン古事記講座」。ぜひきちんと古事記を学びましょう。ユタカ君の講座です。「古事記」の最初から一年かけて、学びます。ぜひ、気軽に受講してくださいね。毎月第1、3日曜日の開催です。

 1月10日(水)午後2時から4時、「光る君へ」を100倍楽しむ講座@カフェ・ド・マリーエ。参加費:3,300円。スイーツ、ドリンク付きです。

 1月17日(水)午前10時から11時半、「光る君へ」を100倍楽しむ講座@きりしま月の舟。ゴールドカードが使えます。一年間3万円で、古事記講座、「光る君へ」講座@きりしま月の舟、第2金曜日の万葉集講座、源氏物語きよらクラスを自由に受講できます。個人講義も月3回まで受講できます。

 源氏物語きよらクラスは、1月11日(木)スタート。「薄雲」の巻からです。

 愉しみすぎる。すべての講座。ぜひ、きみちゃんとユタカ君と一緒に学び続けましょう。そして、美味しいものを一緒に食べましょう。そして、癒されましょう。

 論文、がんばります。毎日、コツコツと書いていきます。このブログを書くみたいに、自分をさらけ出して、書いていきます。歓びに満たされて。

 今日も、ブログを読んでくださいまして、ありがとうございます。来年も書き続けていきます。歓びのオーラが満載の文章を書き続けていきます。歓びのオーラを受け取ってください。

 では、皆様、良いお年をお迎えくださいませ。2024年が、最高の歓びの年になりますように。