「とげとげしさ」を手放す
2025.05.01更新
今日から5月。昨日は大快晴でしたが、今日は曇り空。少し肌寒いですね。
寒暖の差が激しくて、今朝の源氏物語講座もおひとり風邪を引いたとのことでお休みでした。きみちゃんもたまに喉が痛くなって、あら、風邪かな?と思うときは、少しでも横になって、気持ちをリラックスさせて、休みます。
おかげさまで、毎日温泉に行っているので、少しくらいの風邪は吹き飛ばしてくれるくらい、温泉効果は抜群です。
いま、毎日車で20分かけて温泉に通っていますが、夕方の時間の区切りにもなって、ありがたいです。
温泉仲間の皆様とは、どこのどなたかわからないのに、お名前すらもよく知らないのに、昨日は、3人で椅子を並べて、背中を流しあったり、「三つ葉」がいっぱい採れたけど、いらない?と聞かれて、「はいはい、いただきます」ときみちゃんが答えたら、翌々日には山のような「三つ葉」が届きました。
で、月の舟のランチに、三つ葉とエビとタケノコと島ラッキョウのかき揚げをお出しして、その三つ葉をくださった方にもお土産に持って行ったら、とっても歓んでくださって、またまた「サニーレタス」を頂くという愛の循環が続いています。
先日は温泉の脱衣場で、「月の舟の方ですよね」とお声かけいただき、とても本が好きな方らしく、天文館にあったときも行きたかったのに、いつのまにか霧島に移転していて、どこなんだろう、とずっと思っていたとのこと。近いうちに、ランチに行きますね、と言ってくださいました。
月の舟@天文館時代に訪ねてきてくださった方が、霧島にもお越しくださり、今日もまた来てくださった方は、天文館時代のイベントに参加されていたり、小説を書いた、と言って、持ってきてくださいました。
その小説を拝見すると、三島由紀夫がお好きなだけあって、しっかりした文体で、なかなかの文章力。月の舟の雰囲気が大好き、と言って、おばあちゃまと一緒にリピートしてきてくださいます。
ありがたく、とっても嬉しいですね。きみちゃんとユタカ君にとって、文学について、本について話ができる、ただそれだけで、とっても幸せな気分になるので、読むこと、書くことを愛する者同士、話が尽きなくて、とても楽しい時間を過ごすことができます。
やはり、月の舟のリピート力は素晴らしい。たくさんの方がリピートしてくださり、何度も来てくださって、ゆっくりと過ごしてくださって、たくさんお話ができたり、ときには女神ヒーリングを受けてくださって、愛の循環ができています。
昨日も、常連のKさんがお友達を連れてきてくださり、久しぶりにMさんご夫妻も和気神社の藤の花を観に来たけど、駐車場で凄く並んで入れなかったから、こちらにランチに来ましたとのこと。他のお客様も、和気神社を目指して、あまりの人の多さに入れなくて、ランチにいらしたとのこと。その方々も昨年の紅葉の頃に、月の舟でランチしてくださったそうです。
ありがたいことに、女神ヒーリングも大好評です。連休もずっとやりますので、ぜひご予約されて、お越しくださいね。5月3日の午後、5月5日が空いていますよ(要予約 090-3669-5354 みたけきみこ携帯)。
ここのところ、4月29日の祝日も鹿児島県立短大の講義があったり、4月25日は、きみちゃんのきょうだいが集まることがあったり、東京から来た妹と食事したり、毎日が充実しつつも、夕方になると、へろへろになる、くらいなハードな日々が続いていますが、5月13日の「ウエサク祭」の中身が決まってきて、とってもワクワクして、そのおかげさまで、ハードな日々を乗り超えることができています。
ウエサク祭とは、鞍馬寺でのイベントが有名ですが、月の舟も「月」にまつわるイベントをしたいな、と思って、今年は思い切って、「ウエサク祭」を開催することにしました。
ウエサクとは「ウェサーカ」のこと。ウェサーカとは「花まつり」のことで、お釈迦様の誕生・悟り・入滅を記念する釈尊祝祭日。死ぬまで真理を解いて廻った釈尊の教え、最高の成功をおさめた釈尊からの学びを得て、お釈迦様のエネルギーが最大限に降り注ぐ5月満月の日に、ウエサク祭を行うとのこと。
月の舟では、5月13日(火)の18時から21時まで「ウエサク祭」を開催します。
鞍馬寺では「心のともしび」と言われるろうそくを、月の舟でもご用意して、月の舟広場に設営した祭壇に捧げます。
きみちゃんとユタカ君のお友達である真言宗の聖法さんが、ご自分のお寺(蓮華寺性空堂)で「花まつり」にお使いの仏像や掛け軸をお貸しくださるとのことで、本格的に開催することができます。聖法さん、ありがとうございます。
そして、聖法さんに真言を唱えていただき、ご参加の皆様は、それぞれのろうそくを祭壇に捧げ、ご自分の願いを書いた紙も捧げます。
何しろ、ものすごいエネルギーが天界から降り注ぐ満月の日ですので、願い事が叶いやすいそうです。皆様もぜひ、ひとつご自分の願い事を決めて、ご参加くださいませ。参加費は500円。当日、チャリンとお支払いください。
どなたでもご参加くださいませ。予約不要です。聖法さんが真言を唱えている間は、皆様も瞑想して、自分の心を整えてください。灯りをともして、ご自分の願いや未来に集中してくださいね。
午後8時からは、月の舟の室内で、聖法さんのご講話を聴きましょう。そして、軽食を用意しますので、ぜひご一緒に食べたり、飲んだりして、夢を語り合いましょうね。
きみちゃんの願い事は、もう決めてあります。月の舟ユートピア計画の始動です。
自宅を研修センターにして、きみちゃんとユタカ君の小さな離れをもう一段丘の上に造ります。月の舟ホールのキッチンを移動して、自宅と月の舟を繋ぎます。温泉を引きます。井戸を掘ります。
研修センターでは、貸室事業、マルシェの開催、いろんな講座をやっていきますし、子どもたちの学びのお手伝いをしていきたいなあ。宿泊もできるようにしたい。
女神ヒーリングは、きみちゃんの離れでやります。さらにゆったりした空間で、皆様の心のブロックを外し、生きやすくなるお手伝いをいたします。
新しい離れの設計図ももうできてるのよね。ユタカ君の書斎もあります。周りを3区画くらい買い足して、雑木林のところ、廃屋がそのままになっているところなどを整備して、それだけでも、霧島のエネルギーがクリーンになって、波動があがるでしょう。
先日、国分であった「えんがわマルシェ」で県会議員のHさんとお会いして、「みたけさんには、霧島の文化度を高めていただいています」と褒めていただきましたが、文化度もだけど、波動をあげていきたいなあ、と思っているところです。
あと30年。きみちゃんの人生の残り時間はもう30年と限られているので、本気出して、この月の舟ユートピア計画を実現していきます。
奇跡の100歳を生き抜く。介護なしの100歳を目指します。元気でいることは必須。自分の力を200%出して生きます。
先日、ランチの仕込みをしながら、YouTube動画を聴いていたら、並木良和さんが「自立」について話されている動画に出会いました。
並木良和さんによれば、「自立」とは「とげとげしたものを手放す」、「人生を複雑にしない」ということを話されていて、きみちゃん、深く感動しました。
そっかあ、「とげとげしたもの」を手放すんだな。ここのところ、とげとげした方にであうことがあって、こっちまでその「とげとげ」が刺さるような、変な気持ちになっていたのですが、これって影響されたら、いけないね。
きみちゃんは、よく怒るので、人よりは「とげとげ」があるのかも、と自分では思っていましたが、ユタカ君は「きみちゃんは、優しいよ。とげとげは感じないよ」と言ってくれます。
きみちゃんが怒るときは、そうした方が良いときで、しっかりと自分の意見を言うきみちゃんのことを、ユタカ君は尊敬している、と言ってくれます。
思うに、「とげとげ」の根本は罪悪感。罪悪感は劣等感を生み、劣等感は嫉妬心を生み、嫉妬心はいじめを生みます。悪循環ですね。
だから、まず罪悪感を全捨てすることです。親の期待に応えない。世間の期待に応えない。自分に集中する。自分を磨く。大好きな人と、大好きなことだけをする。
いつまでたっても「親離れ」ができていない人は、罪悪感でいっぱいで、劣等感や嫉妬心で身体がぐちゃぐちゃになっています。罪悪感は、身体を悪くします。
自分のふるさとは、親のところにはない。自分自身のなかにあり、ほんとうの自分であることが、ふるさと(源)に還るってことなんだよね。
自分に集中しましょう。自分のことを最高に愛してあげましょう。許してあげましょう。身体のお手入れをしてあげましょう。
自分の使命を生きるのです。きみちゃんの月の舟ユートピア計画も、他人様から見たら、「何やってんでしょ」というくらいへんてこで阿保らしいものでしょうが、きみちゃんの最後の力を振り絞って、世の中を明るくしていきたい、という強い熱意に溢れています。
子どもたちの未来を明るくしていきたい。人々が住みやすく、生きやすい世の中にしていきたい。そのために、学びの場をたくさん提供して、みんなで一緒に食べて、おしゃべりをして、学びを深め合いたい。
誇りをもって、これからも生きていきます。GWも連日、月の舟はオープンしますよ。ランチ、スイーツ、文学講座、女神ヒーリングも、いっぱいやっちゃいます。
世間様は、11連休の方もおいでのようですが、きみちゃんとユタカ君は、4月28日をお休みしただけで、4月29日から5月18日まで、20日連続ノンストップ営業です。
きみちゃんとユタカ君にとって、仕事と遊びは同じですので、もちろん、休憩も上手に取り入れますが、先日も、午後3時ごろ、お客様が途切れたので、じゃ、「えんがわマルシェ」に行こうか、と言って、出かけたのでした。
4月30日、お客様が次々にいらしてくださって、とっても嬉しく、たくさんのランチを提供できました。お隣りのMさんご一家もいらしてくださったり、またまたご近所さんからタケノコ他が届いて、本当にありがたく、幸せいっぱい。
ユタカ君とも仲良くできて、協力し合い、深く愛し合い、尊敬しあい、信頼しあっています。仕事仲間、文学仲間もいっぱいで、超嬉しい。娘たち、孫たちも元気でしっかりと生きてくれています。これまた大しあわせ。
自分が大幸福であることで、周りを超大幸福にしていきますよ。
5月6日は、GW中のお休みですが、学生さんたちに桜島をご案内します。学生さんたちも、きみちゃんのしあわせトークにしっかりとくらいついてきてくれて、これまた超嬉しい。きみちゃんの願いは、若い人たちが自分の使命に目覚め、個性を最大限に発揮して生きていくお手伝いをすることですからね。
さあ、バンバン働きますよ。毎瞬毎瞬を、歓びで満たしますよ。
これからも歓びに満ちたブログを書き続けていきます。どうぞ末永く読んでくださいませ。そして、さらに元気になってくださいませね。
いつもブログを読んでくださいまして、深く感謝いたします。読者の皆様に愛をいっぱいお届けしますね。
素敵なGWをお過ごしくださいませ。月の舟も毎日やっていますので、ぜひ遊びに来てくださいね。お待ちしております。