天才夫婦チャンネル
2021.06.17更新
先日の結婚記念日に、ユタカ君とふたりで動画を撮ってみたら、まあ、それが大好評で、天才夫婦チャンネルと題して、昨日までで第5回を数えました。
「さ、ここで動画を撮ろうか」とわたしの即決で、大浪池をバックにしたり、行きつけのパン屋さん、きりしま月の舟のカフェ、鹿児島大学など、出たとこ勝負で、やっているところが気楽でいいですね。
きりしま月の舟のHPにオンライン講座を開設し、少しずつ講座の動画をアップしております。オンライン上で丁寧に講義をするとなると、対面よりも細やかに準備したくなり、時間がかかってしまうのですが、天才夫婦チャンネルは、5分くらいの動画。
他の勉強用の動画も、こんなノリで撮ろうかな。あまり構えないでやることがいいですね。視聴するほうも、気楽でしょうしね。
スタジオもやっぱり月の舟から自宅の空いている客間に変更して、きりしま月の舟のカフェは、カフェだけの空間にしました。なかなかスタジオに座る時間がないですし。これから散らかった、まるで物置みたいになっている客間を整理して、スタジオにします。
だんだん、オンライン講座の環境が整ってきました。いいぞ、いいぞお。
さて、先日6月15日は、鹿児島県立短大の講義のあと、小さなコンサートを楽しんできました。感染予防もしっかりとしてあり、大自然のなかでの小さなコンサート。12時半からでしたので、午前6時半に家を出て、霧島神宮に参拝し(一粒万倍日と天赦日なので)、一時間近く車を運転し、鹿児島県立短大の一限目の講義(8時40分から)を目いっぱいやりきって、また霧島にトンボ帰りをして、12時半のスタートに間に合わせました。
なかなかハードな行程でしたが、2番目に着いたので、良い席でコンサートを聴くことができました。チェリストの横顔がよく見えましたよ。そして、プロの方々(今回はチェロとギターの組み合わせ)の渾身の演奏に浸りました。
素晴らしかった。心の底から癒されました。ああ、わたしって、芸術がこんなに好きだったんだ、と改めて思いました。
このコンサート、カフェのお客様に誘っていただいて、今回はじめて参加したのですが、結構なお値段でしたから、ユタカ君はドン引きしておりました。で、俺は行かないからな、と即断。
わたしは、どんなことでも心惹かれたら、参加する、というのがモットーですし、決断は3秒以内、というマイルールを持っていますので、夫になんて相談しない。ましてや、夫にお金なんて出してもらわないし、夫の意見に従うなんて、ありえない(笑)。
本当は、ユタカ君に運転手をしてもらって、講義のあとに福嶋先生に着物を着付けていただいて、などと考えていたのですが、あまりにハードなので着物はあきらめました。
自分で着物を楽に着られるようになったら、自宅にいったん帰って、着替えてからでも間に合ったでしょうから、次からは、さらに行動が楽になるでしょう。
着物でなくても、結構フランクなコンサートでしたから、大丈夫でしたし、先ほども書きましたように、最高のプロの演奏で、心から楽しみました。
コロナ禍で、きりしま月の舟のコンサートを自粛しておりましたが、またあらためて、感染予防を徹底したうえで開催しよう、と決心できました。
そして、セレブへの道を歩もう、と決心できたのでした(笑)。お金が高いからやめる、とか、お金がないから、やらない、とか、そういうことをわたしの人生には組み入れない、という決心。
さらに思ったのが、そのコンサート会場は、大自然の真っただ中にあるのですが、きりしま月の舟も負けてはいないなあ、と思えました。これからわたしが実現しようとしている学習棟も、こんな感じでいけるなあ、と思ったのです。
学びと芸術のある暮らし。そのご提案ができます。地元・霧島の新鮮な食材を使った美味しい食べ物、飲み物を提供し、学び、芸術、食の連携が取れた、素晴らしいパワースポットをこれから完成させていきますよ。
強い気持ちになることができたコンサートでした。
また鹿児島大学での2回の講義も、昨日終えて、ほっとしています。コロナ禍で70人の定員が25人に減っていましたが、学生さんたちに課したレポートを読むと、若者は本当に素晴らしいなあ、と思えて、これからも学生さんへの講義は、力を入れていこうと思います。鹿児島県立短大の学生さんたちも、ぐんと力をつけてきて、本当に熱心に聴いてくれます。
若者たちよ、大志を抱け。これまでタブーとされてきたことに挑戦するのだよ。ブレイクしてね。若いって、すごいこと。若い時に、自分の可能性をとことんまで追求してほしいなあ。一冊でも多く本を読み、一行でも多く文字を書く。それをわたしは推奨しています。
鹿児島市内のひまわりクラスの皆様も、本当にすごいのです。平均年齢は70歳を超えるんじゃないかな。最近、30歳代と思しき若い方が入会してくださって、熱心に受講してくださっていますので、かなり平均年齢が下がりました(笑)。それでも80歳以上が2割、最高齢が91歳と、本当にすごいのです。居眠りなんてされません。また、させませんけどね(笑)。
皆様、勉強熱心で、わたしも教えることで鼓舞されています。生半可な授業はしないぞ、と毎回、真剣勝負です。知的レベルの高い受講生の皆様なので、わからないことは、受講生の皆様に聞いたりして(笑)。また、頼りになる皆様なのです。
ということで、若い人とも年配の方々とも、学ぶ楽しさを共有できるしあわせ。芸術方面も力を入れますよ。デザイナーの村山さんのお力を借りて、また、オンライン講座も充実させていきますね。
そして、ユタカ君との共同作業。ますます仲良くして、お互いをリスペクトして、あと30年、とにかく長生きして、仕事をめいっぱいしていきます。
天才夫婦チャンネルも、ついつい見入ってしまう、癒されました、素敵です、とのお言葉をいっぱいいただき、すぐに有頂天になる天才夫婦は、これからも懲りずに動画をアップしていきますね。心から楽しんでくださいませ。
さ、明日は、月の舟源氏物語講座。コロナ禍で5月はお休みしましたので、張り切って講義します。
ランチメニューも充実しています。素敵な魚屋さんを見つけて、そこで大人買い。魚を食べるとストレスが減るそうです。わたしはもともと魚が大好きなので、月の舟カフェのランチは魚中心になりそうです。どうぞお楽しみに。
今日は、木曜日なので、子どもたちが勉強に来る日。しっかりと学ぶことを応援する時間にしていきます。
皆様も素敵な一日をお過ごしくださいませ。