それって愛ですか?
2025.01.27更新
今日の霧島は、寒かった。高千穂峰、新燃岳は冠雪しています。
今日はオフ。今朝、7時半に目が覚めて、そのまま着替えて、散歩&霧島小学校の子どもたちのお見送りに出かけても良かったのだけど、いきなり寒いところに出るのはどうかな、と思い、お見送り隊の活動は明日に持ち越し。
だんだん、いつも通りに起きることができて、きみちゃん、自分に一安心。これまでかなり疲れがたまっていたってことかな。
さて、昨夜、新しいテレビドラマ「御上先生」の第2回目があって、ユタカ君と観ました。松阪桃李さん、吉岡里帆さんとなかなか良い役者さんたちだわ。内容も、高校生のドラマで、文部科学省の闇とやらも出てきて、興味深い。
で、2回目を観終わって、きみちゃん、「なんだか、怖いね」とつぶやいたら、ユタカ君が、「こういう権力の圧力とかを怖い、と思わせるものに対して、ただ怖がっていちゃダメだよ。特に、我々は、怖がらないで、毅然としていないとね」と言いました。
そして、NHKの「100分で名著」で取り上げられた、ナオミ・クラインさんの「ショック・ドクトリン」の話をしてくれて、「100分で名著」のテキストを本棚から出して、解説してくれました。
ショックを与えて、その後すぐに洗脳する、という手法が、9・11,3・11ショック、大地震、自然災害、パンデミックなどのあとで、みんなが混乱しているときに、付け込むように、資本が参入してきて、法律があっという間に通過して、というような事態が、世界中で起こっていることへの警鐘。ここで書くには、ちょっと残酷な描写もあるので、控えめに書きますが、国際ジャーナリスト・堤未果さんの解説はわかりやすく、そして、希望も持てました。
洗脳されない、というのは、わたしたち夫婦が仕事をしていく上で、大切にしてきたものです。あくまでも自分たちで考え、考え方は違っても、助け合い、自分の力を最大限に発揮していく。それこそが「文化」ですから。わたしたち夫婦の仕事は、「文化創造」ですからね。単に古典文学を教えたり、カフェのママやマスターであるばかりでなく、あるいは怪しいシャーマンでもなく(笑)。
ユタカ君は、本当に洗脳されないタイプです。そこがとても強い男とされるゆえんです。今回、「僕たちは、毅然としていないとね」と言ったユタカ君に惚れ直しました。きみちゃんもまた、自分の思うことは、立場がどうであれ、きちんと言うことができるし、ユタカ君は、そんなきみちゃんをこそ、とても信頼してくれて、愛してくれています。
光があれば、闇もある。よく世間では陰謀論とやらが流行りますが、光が良くて、闇が悪い、というようなことではなく、自分のなかの闇を見据えてこそ、本当のシャーマンであると思うし、ドクタードルフィンこと松久正先生がおっしゃる「超一流のバカ」になる秘訣だと思います。
よく言いたいことを言ったら、怖いことになる、と言われますけど、いろんな審議会の委員をしてきて、自分の意見を言って、困ったことはないですね。むしろ、これを言ったら、審議が最初に戻ってしまうし、長引いてしまうけど、言っておこう、と思う意見こそが、早期の解決に導くカギになっていくので、きみちゃん、本当に思うことを言うように心掛けています。きみちゃんの意見で、複雑になったことが、ほどけていくこともしばしば。
堤未果さんは、「100分で名著」の解説で、こう締めくくります。
物事を深く、長く、広く見る力を失い、自分の頭で考えることを放棄してしまった時にこそ、ショック・ドクトリンは牙をむき、私たちはいとも簡単に餌食にされてしまうのです。
相手は人間ではなく、果てなき欲望を現実化するための「方法論」に他なりません。それを打ち負かせる武器はたった一つ、物事を俯瞰して眺め、本質をすくい上げる、人間の「知性」なのです。
「知的」であるように、学び続ける。直観や違和感を大切にする。あらゆる角度から世の中を俯瞰する。これからも「月の舟」が学び続け、洗脳されない、ほんとうの自分を生きて、みんなで力を合わせるパワースポットでありますように、精進していきます。
さて、今日は夕方、雪になりそうだったので、早めに温泉に行ってきました。祝橋温泉に行ったら、皆さん、きみちゃんと同じ思いでいらしたのか、駐車場が満杯。で、途中で関平鉱泉の物産館で買い物をして、いつもの前田温泉に行ってきました。
地熱の低温サウナは、きみちゃんにとっての瞑想スポット。そこで今日、閃いたのが「光と闇は同じ源」ってこと。弁財天様がふっと出て来られて、「あなたはわたし、わたしはあなた」といつものようにお声かけくださっていたのですが、そうそう、自分の光は、外の闇を浮かび上がらせ、ということは、闇は光に通じるものなんだな、と思い至ったのです。
ポジティブだけでなく、ネガティブもまた受け入れる。きれいごとだけではなく、これはいかがなものか、ということも想定して、それはありうる、と知る。
ある出来事は、光の側からも、闇の側からも解釈ができます。たとえば、きみちゃんは、昨年、激怒事件に遭遇しましたけど、きみちゃんにとっては誠心誠意取り組んだことなのに、闇の側からだと「その組織を利用している」ということになって、きみちゃんが「光」だと思っていたものが、「闇」として解釈する人がいるんだとがっかりきて、激怒しましたが、今にして思えば、「ふーん、そんな風に考えるんだ」とほおっておけばよかったかな、と冷静になります。
きみちゃんの光が闇を浮かび上がらせたのかな。それだけ、きみちゃんの光って強いしね。
ドクタードルフィンこと松久正先生の本に感動したあと、さらにその内容をわかりやすく解説してくれる本に出会って、きみちゃん、さらに光が増しています。
その本は、村松大輔さんの「量子力学的仕事術」。村松さんは、いつもゼロポイントフィールドに言及され、量子力学的解釈で、わたしたちの成長を促してくださいます。
きみちゃんは、同じ人の本をすべて読むという読書スタイルですから、村松さんの本も大量に読んできましたが、今回もまたよくわかって、大変感謝しています。
村松さんは、人間関係、時間、お金、ストレス、アイデア、祈りなどを、3段階に分けて考えていかれます。レベル1「物質層」、レベル2「素粒子層」、レベル3「ZPF層」。ZPFとは、ゼロポイントフィールドの略です。
たとえば、お金についての捉え方を、次の3段階に分けます。
レベル1・物質層:お金がないことで、やりたいことが頻繁に制限されている。高いか安いかで判断している。いくらあっても足りない。いつもお金がない。
レベル2・素粒子層:何かやろうとすると、見合った経済が用意される。買い物をすると「生産者や販売者も儲かる」とうれしくなる。お金はエネルギーが現象化したものだと思っている。
レベル3・ZPF層:お金を自分で創造している感覚。自分を生かし、輝かせるためにお金が流れている。世界中の経済が自分という肉体を通して流れ、「お役立ち」させていただき、世界へ経済が流れていく感覚。お金のエネルギーが純粋で、そのエネルギーがそもそも私。
ほほお、と思いませんか?きみちゃんは、いま、確かにお金を自分で創造しているような気持ちで、お金のエネルギーがそもそもきみちゃん、という境地まで辿り着いています。お金を待っていないし、降りてきたら受け取るけど、そもそも自分でお金を生み出せるし、という自信があります。
女神ヒーリング、京都文学散歩、新しい文学講座、これまでの文学講座も含めて、エネルギーが大きくなっているなあ、と感じています。
この本の「祈り」のパートにおけるZPF層は、「自分が宇宙大生命の愛そのものであり、「愛からすべてをいま創造している」という感覚に浸る。ただただ静寂の境地に浸り、肉体感覚が消えて全体と調和している」。
きみちゃん、まだ完全な静寂には至っていませんが、自分が宇宙大生命の愛そのものであり、「愛からすべてをいま創造している」境地に近づいています。
ゼロポイントフィールドの神様側から、きみちゃんやユタカ君や月の舟にエネルギーが注がれ、宇宙大生命のエネルギーになり切って、それを物質層に注がれるように意図するわけです。
今日は、京都文学散歩の詳細スケジュールを作成し、お申込みくださった皆様に発送する作業を、ユタカ君とふたりでやっていましたが、その間にも、京都御所をご案内くださる里沙様から、ランチの穴場、朝食をどこでとればいいかの情報がどんどん流れてきて、新しい参加者の方のお申込みがあり、オプショナルツアーのアイデアも、きみちゃんにじゃかじゃか降りて来る、というZPF層からのエネルギーがどんどん注がれています。
これはすごく楽しく、神聖で、充実した文学散歩になるという予祝。あともう少し余裕がありますから、お早めにお申し込みくださいませね。いつでもご案内を差し上げますし、いつでもご予約をお受けしています(090-7536-6672 mokka@po4.synapse.ne.jp)。
どんな時も満たされ、癒されている女神であること。不安や怖れを抱く必要はありませんよ。世の中は洗脳の嵐ですけど、気丈に自分たちの世界を守り、「市場メカニズムではなく、多様性や自然がもつ循環のメカニズムを大切にし」、政府に助けてもらうことを待っていないで、自分たちで暮らしを再建している人々が、世界中にたくさんいるとの報告(堤未果さんの解説)も希望をつないでくれています。
きみちゃんとユタカ君が大切にしてきた砦としての「月の舟」。どんどん新しく創造し、たくさんのお力を繋げて、次世代に渡していきますよ。
エリアとしては、霧島の小さな一画ですが、深い愛と感謝に満ちた空間を創りあげていきます。きみちゃんが行くところ、歩くパワースポットとして、光溢れる空間になっていくはずです。
さあ、明日もオフ。ユタカ君とドライブに行く予定。晴れたらいいな。鹿児島学の採点もあるなあ。京都文学散歩のガイドブックも作りますよ。文学講座の資料も力を入れていきます。女神ヒーリングのご予約も次々に入っております。
ゼロポイントフィールドさんは、きみちゃんを通して、今日もお役立ちをさせてくださいます。愛と感謝に満ちた日々を過ごしましょう。それって愛ですか?と問うことから、すべてが始まりますように。怖れや不安ではなく、他人の承認を得るためでもなく、他人様の足を引っ張ることなく、被害者意識に浸ることなく、愛と感謝に満ちて、生きていきましょう。
今日もブログを読んでくださいまして、大感謝です。バンバン書いていきますね。また読んでくださいませ。少しでも気づきがあり、気持ちが穏やかになってくださいましたら、嬉しいです。